投資と副業の活動記録 記事へ飛ぶ

毎月2万円の副収入がある生活って控えめに言ってすごくないか

  • URLをコピーしました!
この記事を書いた人

経済的自立を目標に毎月コツコツと金融資産を積みたてているサラリーマン
投資信託の出口戦略研究のため定率売却を実践し、資産が枯渇せず安定した運用ができるのか確認したりしています

配当金が大体元本に対して1年で2%だから600万をリスク資産である株式に投資したら年12万円

社員として働いたあとに副業をしコツコツ作業毎月1万円くらい稼げたら年12万円

合計年間24万円で毎月に換算すると副収入が約2万円!って少ないわ!

だったら残業やアルバイトを月20時間やった方が確実に稼げるし稼げるかも分からない事したくないって感じる方も多いんじゃないかと思います

私の周りでも株式投資が話題になると投資するくらいなら残業かバイトをしたほうがいいと言う人がほとんどです

でもこの月2万円って自分が育てた分身達が稼いできてるお金なので稼ぎ出すまでは大変な労力と資金が必要ですがある程度大きく育ったあとは不労働所得みたいなもんなんですよね

不労所得最高!!

今回は月2万円を自分の分身達が稼いできたら何ができるのか想像を膨らませてみたいと思います

目次

毎月2万円あればできること

毎月の2万円あれば本当に色々なことができます

旅行やおしゃれなカフェに行くお金だったり、子供の教育費の足しや光熱費スマホ代の支払いなど用途は無限大!格安simを使ってる人だったら4人家族分払ってもお釣りが来ます

独身の方ならプチ旅行も十分可能なレベルですよね

毎週予算5000円の外食ができる

大体居酒屋で友達と飲みに行くと交通費とか込みで5000円くらい掛かっちゃいますが月2万円の副収入があれば週に4回も楽しめちゃいます

居酒屋でなくても少し高級なイタリアンとかランチを食べに行くのもいいですね

おしゃれカフェなら10回くらいいけちゃうのではないでしょうか?首都圏だとちょっと高めなので6、7回くらいになってしまいそうですが

家族で毎月遊園地や水族館に行ける

入場料が1人5000円だったら4人家族で2万円なので副収入で得た2万円で毎月1回遊びに行けます

近場の小さなところの遊園地や水族館であれば1人1000円で入れてしまったりするので毎週遊びに出かけることもできますね

毎月使わずに半年貯めておけば12万円ほどになっているので宿泊込みの県外旅行とかにも不労所得で得たお金で行けちゃいます

家族サービスする資金になるなんて素敵です

各種固定費の支払いに当てれる

何かと家計の重みになる光熱費やスマホ代を自分の分身が稼いできてくれた2万円を足しにすれば普段の生活はかなり楽になるはず、普段節約に熱心な方や独身の方なら2万円で全部払えてしまうかもしれませんね

我家は4人家族ですが、春秋のエアコンを使わない時期であれば電気ガス水道代が支払えてしまうくらいの収入になるので2万円の存在は非常に大きいです

3000万円くらいの持ち家の人であれば固定資産税とかも賄えちゃうんじゃないでしょうかね

2万円あれば結構なんでもできる

毎月2万円の副収入がある生活を想像することはできましたか?私は書きながらワクワクしてしまいました

副収入で今やってること以外のことにチャレンジしてみるもいいですし資格を取得するのも面白いですね

配当金は企業にお金を貸して企業にサービスや商品を開発して利益を得て、その利益の一部を私たちに分配してくれたお金ですし副業収入も自分の労力や情報発信によって社会貢献できたことによる報酬です

楽しく賢く配当金などの不労働所得を賢く使いっていきたいです

不労所得を得るために資産を作る!

不労所得を得るために必要知識をブログ内でまとめています

株式投資や副業は未経験の人には高い壁に感じてしまうと思います

私も最初の1歩を踏み出すのに数ヶ月あれこれ理由をつけて躊躇していましたが、始めてみたらなんであんなに高い壁に感じたのか不思議に感じてしまうくらい低い壁でした

最初の1歩さえ踏み出せてしまえばあとは習慣化され自然と日常の中に取り込まれていく感じです

増税やインフレ、上がらない給料に抗うためにはじめの一歩を踏み出しましょう!

おすすめの書籍

あなたに自由を与えてくれる富について教えてくれたり、普段の仕事や生活の考え方について気付きを与えてくれます

投資の握力を高める書籍

敗者のゲームとランダムウォーカーを分かりやすくまとめてくれた書籍で資産の築き方について理解を深めることが出来ます

節約の基本を学ぶの書籍

節約や投資、保険の話など日本人が学校で教わってこなかったことを分かりやすく教えてくれる書籍です

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次