世間の普通を捨てることについて考えてみた

普通、世間の多くのひとが行うことを普通と言うのであれば、普通とは多くの人と同じ行動をとることなのでしょう

幼稚園に通い、小学校に入り義務教育課程を過ごすうちに普通が刷り込まれていくのかもしれません

社会に出た後に会社員として馴染むための訓練それが義務教育、その過程で刷り込まれていく普通と言う概念

しかし、普通を求めるとその他多数と同じような人生を歩むことのなる。そう思うとなにか心の中がモヤモヤしてきたので普通を捨てることを考えていました

目次

普通とはなんだろう?

学校を卒業したら就職してお金を稼ぎ、適齢期を迎えたら結婚して家庭を築く、定年を迎えたら老後をゆっくり過ごす

多分普通の人生はこんな感じ、年収も同じ地域、同じような職種であれば大差はない

普通とは周り大勢と同じことを言うのか?

普通を求めていたら金銭面も辛い

普通が周り大勢と同じことを言うのであれば普通に暮らすのは難しいと感じます

車1台買うのも数百万円、家を買えば何千万円

結婚して式を上げれば数百万円、新婚旅行に行けばこれまた数百万円

増税やらインフレやらで昇給してもそれほど負担が軽くならない昨今で普通の暮らしを求めていたら金銭的にも辛く、共働きがデフォルトになってるようにと感じます

普通の人間でもお金に苦労したくない

義務教育課程を何も考えずに生きてきた人の多くはビジネスの起こし方をしらず企業に務めるスキルだけを叩き込まれて大人になります

企業戦士は増税インフレに対して流れに身を任せるように苦しいなーと思いながら過ごしていくしかないのでしょう

流れに身を任せるだけにしてもお金関係で苦労したくないのは本音です

ならどうすればいいのか?普通という群れから抜け出すことができるのか?

周りの人と同じ行動をとらない

周りと同じ人と同じ行動をするから普通なのであるならば周りの人と違う行動をとればいい

シンプルな答えは違う行動を取ること、皆が食堂で食事をするなら弁当持参にしてみたり、水筒を持ち運んだり

周りがダラダラ仕事をしているならテキパキ仕事をこなして定時で帰ってみたり

こう書き出してみると周りと違う行動を取ると節約にとなるし時間の余裕も生まれそうですね

SNSは偏った情報の集まり

非日常のキラキラした情報のSNSは偏った情報の集まり、そもそもこちらの検索やらを解析しておすすめなどを表示してくるので偏るのも当然ですよ

SNS上だけキラキラしたこといってるかもしれないしエンタメ程度に楽しむ距離感が大切かもしれないですね

これが世間の普通!ってやつが強調されがちな面もあるかも?

普通を捨てればお金も時間も余裕になるかもね

自分の中で出来上がった普通に疑問を持ち、どうして普通なのか?本当にそれが正しいのか考えていくと周りと同じ行動が実は無駄なことだったりするかと思います

そんな普通を捨てれば経済的にも時間的にも余裕があって好きなことができる生き方になるかもしれません

そんな感じで今日は終わり!

こうよう
自分らしく自由な暮らしをするためにセミリタイアを模索中
ゲームのことや資産運用で感じたことや思ったことをブログで吐き出してます

おすすめの書籍

富の築き方を教えてくれる書籍

あなたに自由を与えてくれる富について教えてくれたり、普段の仕事や生活の考え方について気付きを与えてくれます

投資の握力を高める書籍

敗者のゲームとランダムウォーカーを分かりやすくまとめてくれた書籍で資産の築き方について理解を深めることが出来ます

節約の基本を学ぶの書籍

節約や投資、保険の話など日本人が学校で教わってこなかったことを分かりやすく教えてくれる書籍です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク

目次