ホットな記事!待ちに待った金融資産1000万円突破

【25年8月】レバナス定率売却を始めてから2年以上経ってる恐怖

7月はアメリカとの相互関税が15%になる方向で合意したり、自民党が参議院選挙で多くの議席を落としたり、大地震も起きたりさまざまな出来事がありました

私自身事業で輸出、輸入をやっているわけではないので相互関税のインパクトが企業にどれほどのインパクトを与えるのか分かりませんがこれからの企業業績にも注目していきたいですね

さて、定率売却をテスト的に実施して資産運用の出口戦略を探っていますが、気付けば2年以上続けていました

定率売却を始めた最初の投資信託はレバレッジナスダック100で数カ月行いその後S&P500やオルカン、ノマナスと増やしていきました

定率売却を行う投資信託を増やしていきたわけですが、その中でもレバナスの定率売却は恐怖を覚えるほどの実力で等倍の投資信託と比べると圧倒的に少額で多くの資産を取り崩しても目減りしない姿を見せてくれました

レバナスを毎月2%で取り崩してます

評価額は横這いで推移しているのに対して、実質投資額の黄色い線が右肩下がりになっていることから、投資元本は徐々に抜けながらも粘り強く評価額はキープしていることを表してくれてます

今回は毎月定率売却の成績を確認しつつレバナス定率売却の恐怖も一緒に見ていこうと思います

目次

25年8月の定率売却結果

定率売却は資産効率を落としてしまうものの、配当金のようなワクワク感を与えてくれます

そんな資産運用のちょっとした刺激がこちら

定率売却の推移

関税ショックで大きく下落をしながらもその後は着々と回復してきています

取り崩し額も税引き前で57000円程度となり馬鹿にできない金額です

これだけの額をアルバイトや残業で稼ごうと思うもそれなりの労働時間が必要ですがお金君が自分の代わりに働いてきてくれると思うと凄いですよね

レバナスに着目してみる

さあ定率売却の中でも大きな存在感を醸し出しているレバナスですが一番下にある水色のグラフに注目してみると徐々に右肩上がりになっている!?

レバナスは取り崩しても徐々に右肩上がり!?

所々取り崩し額が凹んでいる場所はありますが数カ経つと上がってくるを繰り返しています

関税ショックみたいな下落がなくだらだら上昇する相場に長期間乗れば、月2%定率売却でレバナスを取り崩しても等倍のナスダックなどにも後れを取らない成績になるのではないか?と期待してしまいます

レバナス定率売却はどれくらい凄い?

250万くらいのレバナスを2%で定率売却すれば毎月5万円くらいの取り崩し額になりますが、投資界隈でよく聞く年4%ルールで250万円を取り崩すと毎月いくらになるでしょうか?

答えは8000円程度!臨時収入だと思えば馬鹿にできないですがレバナスと比べると差がすごいですね

レバナス2%取り崩しと同額の5万円を年4%ルールで毎月得ようと思うと元本は約1500万円ほど必要なようです

1500万円の資産を築こうと思うと入金力にもよりますが10年近く掛かるのではないか?それに比べ、250万円であれば2,3年あれば達成できそうな額です

これからも観察していきます

S&P500やオルカンなどの代表的な投資信託やレバレッジの掛かった商品であるレバナス定率売却しつ、今後も安定的に定率売却が継続できるかを観察していきます

定率売却をしている人がいたなーと思ったらぜひまた観察しに来てください

今日はこんな感じ!

こうよう
投資信託定率売却研究の第一人者
資産の壁にぶつかりながらも自分らしく自由な暮らしをするためにセミリタイアを模索中
資産運用で感じたことや日常生活で思ったことをブログで吐き出してます

おすすめの書籍

投資の握力を高める書籍

敗者のゲームとランダムウォーカーを分かりやすくまとめてくれた書籍で資産の築き方について理解を深めることが出来ます

節約の基本を学ぶの書籍

節約や投資、保険の話など日本人が学校で教わってこなかったことを分かりやすく教えてくれる書籍です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次