定率売却実施結果 Quick Access

2025年11月のポートフォリオ

定率売却の経過は定期的に、資産の節目は思い出としてブログに残していますが、ポートフォリオは過去の投資割合を確認するために不定期にブログに記録しています

主にレバレッジ比率を確かめていきます

楽天証券から抜粋 2025年11月のポートフォリオ

米国系が主体でレバナス系が27%くらい、NASDAQ100系が44%くらいでその他29%程度でしょうか、NISA成長枠をNASDAQ100で埋めているのもあってNASDAQ100の比率が高いですね

前回のポートフォリオも確認しないとわからないので共有します

楽天証券から抜粋 2025年4月のポートフォリオ

前回は日本株は握らず米国株のみでした

日本株を買い始めたのは10月にやってみたいこととして商社株を単元未満株を利用して買い集め始めたからですね。商社株を2年くらいかけて100万円くらい集めていこうと思ってます

レバレッジ比率は?

ざっくり計算すると私のポートフォリオをレバレッジ比率は1.29倍になりました

NISAが埋まるまではレバレッジ比率が薄まりがちになりそうですが1.2〜1.5倍を目安に調整していきたいです

まとめ!

レバレッジ比率は1.29倍

  • レバナス 27%
  • NASDAQ100 44%
  • その他 29%

今日はこんな感じ!

こうよう
投資信託定率売却研究の第一人者
資産の壁にぶつかりながらも自分らしく自由な暮らしをするためにセミリタイアを模索中
資産運用で感じたことや日常生活で思ったことをブログで吐き出してます

資産運用で知りたかった知識を得られる書籍

「敗者のゲーム」と「ウォール街よランダムウォーカー」を分かりやすくまとめてくれた書籍で資産の築き方について理解を深めることが出来ます

SNSで発信されてる情報を深く理解したい人におすすめの一冊です

万人受けするふるさと納税はコレ!

ふるさと納税はお肉や果物が人気ですが、保存がきいてあっても困らず、場所もさほど取らないのがお米です

重たいお米を家まで運ばなくてもいいので大変助かりますよ

幼児教育、幼児のおもちゃに困ったらコレ

小さいお子さんのおもちゃ選びって月齢毎に適したものがあって選ぶのは大変なものですが我が家はこどもちゃれんじに加入して解決しました

こどもちゃれんじは子供の月齢に合った教材、知育玩具を定期的に届けてくれるので助かるのですよ

入会するとスマホやタブレットで学べるデジタルコンテンツが見放題なのでYouTubeばかり見せるのもなとお悩みの方にも大変オススメです

無料で資料請求をする
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次